菅原大神|子宝石

子宝石子産石)と称する玉石が大小約90個保管されており、子宝に恵まれない女性がこの石を抱き祈念すると、子宝が授かるという信仰が古くからあります。 昭和60年NHK朝の連続テレビ小説「澪つくし」で、沢口靖子が子宝石を抱くシーンがで有名になり、子授けの名所となったそうです。普段は無人の神社で、毎年2月25日と11月25日の例祭の日しか子宝石は抱けません。 例祭は午前11時から行われ午前中に終わってしまいます。

菅原大神がある同じ土地(千葉県銚子市桜井)には、御産宮(ごさんのみや)というお宮がありました。授子安産、家内安全などに信仰の厚い玉依姫命(たまよりひめのみこと)が子宝石と共に祀られていました。子宝石が祀られていた社殿が損壊したため、同じ土地にあった菅原大神に移されたと言われております。

子宝石がある神社]

  • 千葉県銚子市桜井町 菅原大社