排卵日を知るには?
基礎体温を毎日測定して、低体温と高体温を確認する必要があります。
基礎体温を測定する際には「婦人体温計」を使用してください。
1℃の間を20個に分けた、1目盛りが0.05℃ 、2目盛りが0.1℃になる ℃の
目盛りと、35.5~38℃間を50個に分けたOV目盛りが付いています。
基礎体温の測定と記入を毎朝行い、これを1か月から3か月続けると
基礎体温表が高体温と低体温の2相に分かれていることがわかります。
その低温日の最終日に、さらに体温が下がる日があります。
体温が最も下がった日、その前後2日間、つまり計5日間が排卵日になる
可能性があります。確実に特定させるには、超音波や血液検査が必要です。
妊娠を望んでも1年以上結果が得られない場合には、何かしらの原因が
考えられます。
木村さんの待ち受けが欲しい人は⇒木村さんの待ち受けへ。