痩せていると妊娠できない?ダイエットは問題?

女性の生殖機能は体脂肪率と密接な関係があります。体脂肪率が17%未満になると、生理が止まってしまうこともあるのです。また、見た目や体重には問題がなくても、過激な運動を行っている場合、筋肉はあっても体脂肪率が極端に低いということもあります。

ダイエットは不妊とも大きな関係があります。女性は1か月に自分の体重の10%以上の減少があると、生理が止まることがあるのです。極端なダイエットにより栄養が取れず、血液不足などを引き起こし生殖能力に影響を与える可能性があるのです。

特にダイエットをしているわけでもなく、ただ痩せていて生理も順調であれば特に心配はいりませんが、妊娠を維持するにも、産後の授乳や子育てにもある程度の体力が必要です。極端に食が細い人や、食べても太れない人、疲れやすさ、冷え、めまいなどの症状が現われている人などは、まず胃腸の消化・吸収力を高め、体に必要である元気と、妊娠に不可欠な血液を補う漢方薬を用いて、妊娠に備えるのもいい方法です。

もし痩せていて月経周期にも問題がある場合には対処が必要です。きちんと産婦人科の検査を受けて、原因を見極めることが重要です。

木村さんの壁紙が欲しい人は⇒木村さんの壁紙へ